夜間特別拝観「渉成園秋灯り」

 2024年11月16日(土)~12月15日(日)までの30日間、東本願寺 飛地境内にて「2024年夜間特別拝観 渉成園秋灯り」を開催します。

夜間特別拝観「渉成園秋灯り」
夜間特別拝観「渉成園秋灯り」
夜間特別拝観「渉成園秋灯り」

 見ごろを迎える紅葉やお庭の特徴である中央の「印月池」を象徴的に活かした夜間の水鏡効果により鏡の様な水面に映る庭園の情景をぜひご覧ください。「四季の彩り」をコンセプトに四季折々の大自然の色彩を取り入れた照明演出でお庭が彩られます。他にもワークショップによる参加型で彩るお庭など様々な光景が楽しめます。

▷夜の舟旅<有料・事前予約制>

夜間特別拝観「渉成園秋灯り」

 印月池を和舟にのって周遊します。ライトアップされた園内を、舟上よりお楽しみください。
※事前予約はこちらから→ https://select-type.com/rsv/?id=Q3CfdKVPud8&pv_flg=1

実施日期間中の毎週木・金・土<11/16・21・22・23・28・29・30・12/5・6・12・13・14>※12/7(土)の開催はありません
時 間①18:00~ ②18:45~ ③19:30~ ④20:15~ ※周遊時間約30分
参加費6,000円(庭園維持寄付金込)
定 員各回5名

▷非公開建物「閬風亭」特別公開〈申込不要〉

夜間特別拝観「渉成園秋灯り」

 通常は非公開の書院「閬風亭(ろうふうてい)」に無料で入室いただけます。室内から見える“秋灯り”をお楽しみください。
 日により飲食をお楽しみいただけるマルシェや東本願寺オリジナルグッズ(お土産)の販売もあります。

公開日時ライトアップ期間中毎日 ≪17:30~20:00≫ ※11/16・17 12/7・8を除く
○お土産出店日11/18(月)~20(水)、12/2(月)~6(金)、12/9(月)~15(日)
○マルシェ(ホテルカンラ京都)11/24(日)~12/1(日)

▷≪能登復興⽀援法座≫能登節の夕べ〈無料・申込不要〉

夜間特別拝観「渉成園秋灯り」

 能登の方言を交えた法話に、時折抑揚をつけた伝統的な節談説教(ふしだんせっきょう)の伝承者・廣陵兼純氏のお説教をお聞きいただけます。
 また、能登半島地震の現地からの報告もあわせて行います。

実施日時11/21(木)・22(金)各日19:00~20:30
場 所閬風亭

▷「東本願寺の「音景」」柳沢英輔氏トークイベント<無料・申込不要>

夜間特別拝観「渉成園秋灯り」

 マイクで音を録ることで立ち現れる音色の風景――「音景」。
 「音」の魅力を通して、渉成園や東本願寺境内の「風景」をあらたに見つめ直すトークイベントです。

実施日時11/23(土)  17:30〜19:00
場 所閬風亭
登壇者柳沢英輔(音文化研究者、フィールド録音作家)
ゲスト小松正史(環境音楽家、音育家、音環境デザイナー)太田陽介(植彌加藤造園株式会社)藤宗智秋(真宗大谷派僧侶、東本願寺宗務役員)
主 催東本願寺出版/共催:植彌加藤造園株式会社

▷オリガミランプワークショップ〈有料・事前予約制〉

夜間特別拝観「渉成園秋灯り」

 日本の伝統文化であるオリガミの技法でロータスオブジェを作ります。

オリガミワークショップ:https://select-type.com/ev/?ev=JZgakJ4dXLg
オリガミハンギングランプ付:https://select-type.com/ev/?ev=M90jPB4cS90
オリガミテーブルランプ付:https://select-type.com/ev/?ev=eeCyW-LDMQs

実施日時11/16(土)・17(日)<①17:50~18:50/②19:20~20:20>
場所閬風亭
参加費(基本料金)6,000円(庭園維持寄付金込)
夜間特別拝観「渉成園秋灯り」

 あなたが作ったロータスオブジェで、秋灯りの会場を彩ります。
 お一人2つ制作し、1つは渉成園に飾り付け、もう1つはお持ち帰りいただけます。
※事前予約はこちらから→ https://select-type.com/ev/?ev=Os2vbwogsgs

定 員先着30名
参加費5,000円(庭園維持寄付金込・東本願寺の紋が入った特別デザイン)

▷書道体験ワークショップ〈有料・事前申込制〉

夜間特別拝観「渉成園秋灯り」

 記念にのこる「てぬぐい」で書道体験を行い、記念にお持ち帰りいただけます。
海外の方には、お名前を漢字に当てはめて、てぬぐいに残します。

※事前予約はこちらから→ https://select-type.com/rsv/?id=Q3CfdKVPud8&c_id=368072
※上記体験イベント中、「無料」と記載のあるものも、渉成園への入園には、庭園維持寄付金(夜間特別維持寄付金)をお納めください。

実施日時11/30(土)・12/1(日)<18:00~/19:00~/20:00~>
所要時間約40分
場  所臨池亭(りんちてい)
参 加 費6,000円(庭園維持寄付金込)

■渉成園(枳殻邸)について

 池泉回遊式庭園をもつ東本願寺(真宗本廟)の飛地境内地(別邸)。1641(寛永18)年に三代将軍・徳川家光から当地(約一万坪)が寄進され、石川丈山の趣向を入れた作庭がなされました。園内の諸殿は1858(安政5)年、1864(元冶元)年の二度にわたって焼失。現在の建物は明治初期から末年ごろに至る間に順次再建されたものです。庭園には四季折々の花が咲きほこり、変化に富んだ景観は「十三景」と称されて、高い評価がなされています。

【開催概要】

期間2024年11月16日(土)~12月15日(日)
時間17:30~21:30(最終受付21:00)
場所渉成園(枳殻邸)<しょうせいえん・きこくてい> 
〒600-8190 京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町
アクセスJR京都駅より徒歩10分地下鉄・五条駅より徒歩7分市バス・烏丸七条より徒歩5分※夜間の駐車場はご利用いただけませんので公共交通機関をご利用ください。
庭園維持寄付金(夜間特別維持寄付金)大人1,000円/高校生・中学生500円/小学生以下無料
※庭園ライトアップの見学は、事前申込不要です。
主催真宗大谷派(東本願寺)