弘法大師空海御誕生1250年
高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた真言密教の聖地です。


奥の院
TVの観光情報でもお馴染みのお大師様(弘法大師)が、今でも修行なさっている奥の院。
「奥の院」には、多くの企業、戦国武将の墓碑もあります。

お遍路さんのお寺の位置がわかるマップです。

「奥の院前」のバス停

高野山全体がわかるマップ

「奥の院前」の詳細マップなので、ご参考に



豊臣家の墓碑


織田家の墓碑


「奥の院」の入り口。
TVでもお馴染みのお食事をお運びする時に通る橋です。
これから先は、さらに聖地となるため撮影、飲食禁止・脱帽となります。
お疲れになられても休憩所もあります。
金剛峯寺

世界遺産「金剛峯寺(こんごうぶじ)」
弘法大師空海が名付けられた高野山の総称です。
靴を脱いで中を見学することができます。
お疲れになられても休憩所もありますので、ご安心を。


弘法大師空海の師である中国の恵果和尚の坐像が休憩所にいらっしゃいます。





蟠龍庭(ばんりゅうてい)は、日本最大の石庭だそうです。立ち入り禁止区域もあるので、中々全貌が見づらいです。


壇上伽藍










高野山開創1200年に向け、平成の高野聖として「こうやくん」が誕生しました。
職業:高野聖(こうやひじり) 高野山の魅力を全国の人々に伝える。
性格:明るく、賢く、しっかり者・・・時にうっかり者
特技:出会った人全てを笑顔にする
趣味:人とのふれあい
好きな食べ物:高野どうふ、ごまどうふ
