【西本願寺】の風物詩「朝の法座」(無料)を開催

【西本願寺】の風物詩「朝の法座」(無料)を開催

※YouTube配信も行いますので、ご自宅でもご視聴いただけます。

 「朝の法座」とは、1957(昭和32)年に夜明けに行われる「黎明講座(れいめいこうざ)」として開催したのがはじまりで、今年で67回目を迎えます。
 京都市内の寺院では、「暁天講座(ぎょうてんこうざ)」という名称で各所で開かれておりますが、もとは、お盆「盂蘭盆会(うらぼんえ)」の法話として始まったとされています。

【西本願寺】の風物詩「朝の法座」(無料)を開催

過去の法座の様子

 大谷本廟をはじめ、様々な寺院で開催され、この時期の風物詩になっています。
 3日間の朝の法座では、浄土真宗の僧侶だけでなく、様々なジャンルの講師をお招きし、笑いありの講話から、心温まるご法話まで幅広いお話をお聴きいただくことができます。

【西本願寺】の風物詩「朝の法座」(無料)を開催

仏殿横に咲く蓮の花

 大谷本廟の入り口にある「めがね橋」の下にある池、また仏殿の横には蓮の花が咲いています。こちらは「大賀蓮(オオガハス)」という種類で、例年7月から8上旬ごろが見頃です。
 蓮の花は、日の出とともにゆっくりと花を開き、8時から9時ごろに満開になると、10時頃からまたゆっくりとしぼみ蕾に戻り始めます。
 見頃の時間帯はまさに「朝の法座」の終わりごろ。
 早朝のさわやかな空気の中、大谷本廟で「朝活」はいかがでしょうか?

朝の法座【開催概要】

  • 開催期間  2024年7月20日(土)~ 2024年7月22日(月)
  • 開催時間  7:00~8:00
  • 参 加 費  無料
  • 開催場所  大谷本廟
    〒605-084 京都市東山区五条橋東6丁目514 礼拝堂  ℡ 075-531-4171
    ※満席時は第二会場、第三会場へご案内いたします。
  • 大谷本廟HP https://otani-hombyo.hongwanji.or.jp 
  • 講師     7月20日(土)浄土真宗本願寺派布教使 德平 亜紀(とくひら あき)
                      7月21日(日)真宗大谷派参務 西受 秀文(にしうけ ひでふみ)
                      7月22日(月)芸人・アートプランナー おかけんた
【西本願寺】の風物詩「朝の法座」(無料)を開催